米ドル覇権が経済危機を引き起こす

米国が採用した積極的で無責任な金融政策は世界中で大幅なインフレを引き起こし、特に発展途上国で広範な経済混乱と貧困の大幅な増加を引き起こしている、と世界の専門家が指摘する。

6月に9%を超えた米国のインフレの暴走を抑えるために、米連邦準備制度理事会は金利を4回引き上げ、現在の2.25~2.5%の範囲となっている。

アルメニアのエレバンにある政治経済戦略研究センターのベンヤミン・ポゴシアン会長はチャイナ・デイリーに対し、物価上昇により世界の金融市場が混乱し、多くの発展途上国が記録的なインフレに直面しており、金融の回復力を見出そうとする各国の試みが妨げられていると語った。さまざまな国際的な課題に直面しています。

同氏は「すでにユーロや他の一部通貨の大幅な切り下げをもたらしており、今後もインフレを刺激するだろう」と述べた。

消費者ショップ

メリーランド州アナポリスではインフレが進み続ける中、セーフウェイ食料品店で肉を買う消費者

チュニジアではドル高と穀物・エネルギー価格の急騰により、今年の財政赤字が国内総生産(GDP)比で従来予想の6.7%から9.7%に拡大すると中央銀行のマルアン・アバシ総裁が述べた。

 

今年末までに同国の公的債務残高は1141億ディナール(359億ドル)に達し、国内総生産(GDP)の82.6%に達すると予想されている。投資銀行モルガン・スタンレーは3月、現在の財政悪化が続けばチュニジアはデフォルトに陥ると警告した。

 

トルキエの年間インフレ率は7月に過去最高の79.6%に達し、24年ぶりの高水準となった。8月21日には1ドル=18.09トルコリラで取引され、1年前(当時の為替レートは1ドル=8.45リラ)と比べて100%価値が下落した。

 

高インフレによる経済的苦境から人々を守るために最低賃金の引き上げなどの政府の取り組みにもかかわらず、トルコ人はやりくりに苦労している。

 

アンカラのリサイクルショップオーナー、トゥンケイ・ユクセルさんは、年初からの価格高騰のため、家族は肉や乳製品などの食品を食料品リストから外したと語った。

 

新華社通信はユクセル氏の発言として、「あらゆるものが高価になり、国民の購買力は大幅に低下した」と伝えた。「生活必需品を買う余裕がない人もいる。」

 

ポゴシアン氏は、米連邦準備理事会(FRB)の利上げは「発展途上国にインフレを確実に引き起こしている」とし、この措置は無責任だと述べた。

 

「米国は、地政学的利益を追求するためにドル覇権を利用している。米国は、特に米国が自らをあらゆる人を気遣う世界的な人権擁護者であると主張している以上、自らの行動に対して責任を負うべきである。」

 

「それは何千万もの人々の生活をさらに悲惨なものにしますが、米国はまったく気にしていないと私は信じています。」

 

米連邦準備制度理事会のジェローム・パウエル議長は8月26日、米国は今後数カ月間にさらに大きな利上げを実施する可能性が高く、40年ぶりの高インフレを抑制する決意であると警告した。

北京大学光華管理学院准教授のタン・ヤオ氏は、インフレ抑制が米政府の最優先事項であるため、FRBは来年のほとんどの期間利上げを続けると予想されると述べた。

これは世界的な流動性逼迫を引き起こし、世界市場から米国への大幅な資本の流れを刺激し、他の多くの通貨の価値を下げるだろうとタン氏は述べ、この政策はまた株式市場や債券市場の下落を引き起こし、経済力の弱い国々にも影響を与えるだろうと付け加えた。財務ファンダメンタルズが悪化すると、債務不履行の増加など、より多くのリスクを負うことになります。

国際通貨基金はまた、物価圧力に対抗しようとするFRBの試みが外貨建て債務を抱えた新興国市場に打撃を与える可能性があると警告した。

同報告書は「世界的な金融状況の無秩序な引き締めは、高い金融脆弱性、未解決のパンデミック関連課題、多額の外部資金需要を抱える国々にとって特に困難となるだろう」と述べた。

ニューヨーク店

波及効果

深センデータ経済研究所フィンテックセンターのエグゼクティブディレクターである呉海峰氏も、FRBの政策が国際市場に不確実性と混乱をもたらし、多くの経済に大きな打撃を与えていると述べ、FRBの政策の波及効果について懸念を表明した。

ウー氏は、金利引き上げは米国の国内インフレを効果的に引き下げておらず、同国の消費者物価も緩和していないと述べた。

公式統計によると、米国の消費者物価インフレ率は6月までの12カ月間で9.1%上昇し、1981年11月以来の高い伸びとなった。

しかし、米国は富裕層や軍産複合体を含む既得権益に反する行動をしたくないため、これらすべてを認めて他国と協力してグローバリゼーションを推進することに消極的だとウー氏は述べた。

例えば中国に課された関税や他国に対する制裁は、米国の消費者の支出を増やし、米国経済を脅かす以外に何の効果もないとウー氏は述べた。

専門家らは、制裁の発動は米国がドル覇権を強化するもう一つの手段とみている。

1944 年のブレトンウッズ体制の確立以来、米ドルが世界基軸通貨の役割を引き受け、米国は数十年にわたり、世界ナンバーワンの経済大国としての地位を維持してきました。

しかし、2008 年の世界金融危機は、米国の絶対的覇権の終わりの始まりとなりました。ポゴシアン氏は、米国の衰退と中国、ロシア、インド、ブラジルを含む「他国の台頭」が米国の優位性に挑戦していると述べた。

米国は他の権力中枢との競争激化に直面し始めたため、他国の台頭を抑え米国の覇権を維持する取り組みにおいて、世界基軸通貨としてのドルの役割を利用することに決めた。

同氏は、米国はドルの立場を利用して、米国の政策に従わない場合は国際金融システムから切り離すと述べ、各国や企業を脅迫したと述べた。

ポゴシアン氏は、「この政策の最初の犠牲者はイランであり、イランは厳しい経済制裁を受けていた」と述べた。「その後、米国は中国、特に5Gネットワ​​ークや人工知能などの分野で米国IT大手にとって重要な競争相手であるファーウェイやZTEなどの中国通信会社に対してこの制裁政策を発動することを決定した。」

トレーダーの仕事

地政学的ツール

ポゴシアン氏は、米国政府は自国の地政学的利益を推進し、他国の台頭を抑えるための主要な手段としてドルをますます使用しており、ドルへの信頼は低下しており、多くの発展途上国は貿易の主要通貨としてのドルを放棄することに熱心であると述べた。 。

「これらの国々は米ドルへの依存を減らすための仕組みを精緻化すべきで、さもなければ経済を破壊するという米国の脅威に常にさらされることになるだろう。」

光華経営学院のタン氏は、発展途上国は米国経済への依存を減らすために、主要な貿易相手国や資金源、投資先の数を増やすことで貿易と金融の多様化を図るべきだと提案した。

唐氏は、脱ドル化は短期および中期的には困難だが、活気があり多様化した世界の金融市場と通貨システムにより米ドルへの依存が減り、国際金融秩序が安定する可能性があると述べた。

多くの国が保有する米国債を減らし、外貨準備の多様化を始めている。

イスラエル銀行は4月、これまで米ドル、英国ポンド、ユーロに限定されていた外貨準備にカナダ、オーストラリア、日本、中国の通貨を追加したと発表した。

同国の外貨準備ポートフォリオに占める米ドルの割合は61%(以前は66.5%)だった。

ワールド・ゴールド・カウンシルによると、エジプト中央銀行は今年第1四半期に54%増となる44トンの金を購入し、多様なポートフォリオ戦略を維持した。

 

インドやイランなどの他の国々も、国際貿易で自国の通貨を使用する可能性について議論しています。

イランの最高指導者ハメネイ師は7月、ロシアとの二国間貿易におけるドルの段階的な放棄を求めた。7月19日、イスラム共和国は外国為替市場でリアルルーブル取引を開始した。

ポゴシアン氏は「ドルは依然として世界基軸通貨としての役割を保っているが、脱ドル化のプロセスは加速し始めている」と述べた。

また、冷戦後の秩序の変革は多極世界の確立と米国の絶対的覇権の終焉を必然的にもたらすだろうと同氏は述べた。


投稿日時: 2022 年 9 月 5 日