スリランカではBRI批判は空虚に響く

スリランカ

アナリストによると、成長促進インフラは債務の罠に陥った北京の汚名を払拭するだろう

中国が提唱する一帯一路構想の下で実施されたプロジェクトはスリランカの経済発展を後押しし、その成功により援助が諸国を多額の負債に陥れるとの誤った主張に終止符を打ったとアナリストらは指摘した。

北京のいわゆる「債務の罠」批判者たちが喧伝する言説とは裏腹に、中国の支援は一帯一路(BRI)参加国の長期的な経済成長の原動力となっているとアナリストらは指摘する。スリランカでは、コロンボ港湾都市とハンバントタ港のプロジェクト、そして南部高速道路の建設が、このインフラ強化プログラムに関連する主要事業となっている。

コロンボ港は今年の世界港湾ランキングで22位にランクインした。スリランカ港湾局は月曜日、2021年の貨物取扱量が6%増加し、20フィートコンテナ換算で過去最高の725万トンに達したと発表した。

港湾局長プラサンタ・ジャヤマンナ氏はスリランカの新聞デイリーFTに対し、活動の増加は励みになるもので、ゴタバヤ・ラジャパクサ大統領は2025年までに同港を世界ランキングのトップ15にランクインさせたいと述べていると語った。

コロンボ港湾都市は南アジア有数の住宅、小売、ビジネスの拠点となることが構想されており、中国港湾工程有限公司が人工島の建設を含む工事を行っている。

「この埋め立て地はスリランカに地図を書き換えるチャンスを与え、世界クラスの規模と機能性を備えた都市を建設し、ドバイやシンガポールと競争するチャンスを与える」とコロンボ港湾都市経済委員会のサリヤ・ウィクラマスリヤ委員はメディアに語った。

大きな利点

ハンバントタ港に関しては、主要な海上航路に近いことがこのプロジェクトにとって大きな利点となります。

スリランカのマヒンダ・ラジャパクサ首相は「同国の経済・社会発展に対する長期にわたる多大な支援」に対して中国に感謝の意を表した。

スリランカがパンデミックの影響からの回復を目指す中、中国批判派は再び、スリランカは高額な融資を背負わされていると主張し、中国が支援するプロジェクトを無用の長物と呼んでいる者もいる。

コロンボ大学の経済学教授シリマル・アベヤトネ氏はチャイナデイリーに対し、スリランカは2007年に債券市場を外国投資に開放し、ほぼ同時期に「中国からの融資とは全く関係のない」商業借入を開始したと語った。

スリランカ対外資源局のデータによると、2021年4月時点のスリランカの対外債務350億ドルのうち、中国は10%を占め、日本も約10%を占めている。中国はスリランカにとって、国際金融市場、アジア開発銀行、日本に次ぐ第4位の融資国である。

浙江外国語大学アメリカ研究センターの研究員である王鵬氏は、批評家らの債務の罠に関する物語で中国が特に取り上げられているという事実は、彼らが中国とアジア太平洋地域における一帯一路プロジェクトの信用を失墜させようとしていることを示していると述べた。

世界銀行と国際通貨基金によれば、対外債務が国内総生産の40%を超えると、その国は危険水準を超えることになる。

「スリランカが地域の物流と輸送の拠点として発展し、BRIの恩恵を享受できる能力が非常に強調された」とスリランカ国家教育委員会顧問のサミタ・ヘッティゲ氏はセイロン・トゥデイ紙の論説で述べた。


投稿日時: 2022年3月18日

カタログをダウンロード

新製品に関する通知を受け取る

弊社のチームがすぐにご返答させていただきます。